熱中症とその対策

熱中症は対処が遅れると死に至るケースもあるため、この時期は特に注意しなければなりません。

 原因

犬は汗腺が少なく、人間のように汗をかいて体温を調節することが苦手です。したがって暑くなると、舌を出してハァハァと速く浅い呼吸(パンティング)を行い、気化熱で体温を下げようとします。体温調節のほとんどを呼吸に頼るため、人よりも高温多湿の環境に弱く、特に水を充分に飲めない状況が続くと熱中症になりやすくなります次のようなケースが、熱中症を引き起こすおもな原因となります。

・ 蒸し暑い室内
<注意> エアコンをつけている場合でも…日のあたりやすい場所にケージを置き、その中で留守番させるような場合には、エアコンの効きめが弱く、熱中症になる危険があります。

・ 閉め切った車の中でのお留守番

日差しの強い駐車場で、エアコンをつけずに停車した車内は、熱がこもり温度が急上昇するため、たった数分で熱中症になる可能性も…。

・ 蒸し暑い日に、屋外で過ごす

海や山などで遊ばせたり、直射日光のあたる屋外に長時間いる場合も、熱中症の原因となります。日陰のないコンクリートの上など照り返し(放射熱)の強い場所は特に危険です。

・ 蒸し暑い日や時間帯のお散歩

真夏のアスファルトの上は50℃近くになります。体高が低い犬は照り返しによる放射熱を受けやすく、想像以上に暑さの影響を受けます。また、高温のアスファルトやマンホールの上を歩けば、足の裏(肉球)がやけどするという別の危険性もあります。

 熱中症になりやすいワンちゃんの種類

・短頭種の犬

シーズー、ペキニーズ、パグ、ブルドッグ、ボストン・テリア、ボクサーなど。体の構造上、スムーズな呼吸がしづらく、暑いほどさらに悪化させてしまいます。

・北方が原産の犬

厚い被毛を持つため、生まれつき暑さに弱いとされています。

・太っている犬

・子犬や老犬

・心臓や呼吸器が弱い犬

心臓疾患を持つ犬や、気管虚脱という気管の病気を患う犬の場合、循環機能や呼吸機能が上手くできず、体温調節が難しくなるためです。

 

 症状の見分け方

◎ 初期症状 (体温40度〜)

急激な体温の上昇(40℃以上)のため、口を大きく開けて、ハァハァと息苦しそうに呼吸(パンティング)をしたり、心拍数が増加します。

◎ 要注意  (体温41度〜)

初期症状に加え、ぐったりして元気がない・眼や口の粘膜が充血する・よだれが大量に出るなどの症状が見られる。

→ あまり様子は見ない方が良いで。動物病院に電話しましょう!

◎ 緊急事態 (体温42度〜)

・下痢や嘔吐がある

・一時的にふらついて倒れる

・呼びかけに反応しない

・全身性の痙攣が起きる

・呼吸困難

・尿が出なくなったり、血尿が出たりしている

→どれか一つでも当てはまる場合は、重症化していると考えられますので、すぐに動物病院へ連絡または受診しましょう。

 

 応急処置

処置の説明の前に・・・

一度、動物病院にお問い合わせください。連絡がつかない場合の応急処置になります。

応急処置を実施後に体温が下がり症状が落ち着いたとしても、油断は禁物です。見た目は平常に戻っていても、内臓がダメージを受けている可能性があります。必ず、動物病院に受診してください。

→ 涼しい場所に移動させる。

→ 扇風機、ドライヤーの冷風をあてる。

→ 濡らしたタオルで部分的(首、脇、内股)に冷やす。

→ 意識があれば、少量ずつ水を飲ませる。

水風呂に入れることや氷、アイスパック等の急な冷却は、体の表面だけを冷やして、体内を冷やすことはできないので、オススメしません。また、冷やしすぎることで悪化させることがあります。

 

 お散歩の注意点

・ 暑い時間帯の散歩は避けてください。

・ 夕方の散歩に行く前に地面を触って温度を確認してください。

・ 長時間の散歩には水や濡れタオルを持参してください。

→ 首のお腹側を冷やすことで気管を通過する空気も冷やすことができます。

・ 気温が高いときの激しい運動・散歩は避けてください。

おすすめの時間帯は午前5時〜7時の間、午後7時過ぎ以降です。

◎ 夏は、温度:25~27度/湿度:50~60%くらい

◎ 冬は、温度:20~23度くらい

※ この温度設定はあくまでも健康なワンちゃんを基準にしています。