はなぺちゃ相談室① 短頭種気道症候群

「ふごふご」

「ぐわぐわ」

「すぴーすぴー」

 

愛らしい見た目に、特徴的な息づかいがトレンドマークのはなぺちゃさんたち。

はなぺちゃさんたちは、顔の形から「短頭種」とも呼ばれます。

 

愛くるしい見た目から人気の犬種ですが、

特殊な口や鼻をもっているので「呼吸」や「息苦しさ」の相談が多いワンちゃんです。

 

今回は、短頭種たちの呼吸トラブルについて解説していきます。

 

『短頭種』ってどんな犬種??

 

短頭種とは
愛すべき「鼻ペチャさんたち」、すなわち頭蓋骨の長さ(スカル)の幅に比べて鼻の長さ(マズル)が短い犬種のことを短頭種といいます。 ちなみにワンちゃんは頭の形によって、短頭種のほかに頭蓋骨の長さと鼻の長さが同じである中頭種(レトリーバー種やスパニエル種など)、鼻の長さのほうが頭蓋骨の長さより長いタイプである長頭種(コリー種、ハスキーなど)に分けることが出来ます。みんなのどうぶつ病気大百科

 

主な犬種

 

フレンチブルドッグ、パグ、ボストンテリア、ブルドッグ、チワワ、キャバリア、ボクサー、シーズー、チベタン・スパニエル、チャウチャウ、 狆(ちん)、ペキニーズ、ブリュッセル・グリフォンなど

 

短頭種気道症候群

短頭種気道症候群は、短頭種の気道(口から肺への空気の通り道)で起こる疾患の総称で、口や鼻から肺の組織までの広い範囲で起こる呼吸器疾患を含みます。

 

短頭種気道症候群の症状

短頭種には、先天的に外鼻孔狭窄軟口蓋過長を持つ子が多く、

鼻の穴が小さいことや、のど元の気道が塞がれているため呼吸が苦しくなってしまいます。

 

それ以外にも、咽頭や喉頭(気道の入り口あたり)も狭いため、

食物を誤って肺に飲み込んでしまい、誤嚥性肺炎を起こしたりします。

呼吸器のいろいろな部位で起こる短頭種気道症候群

上気道(口や鼻側の呼吸器)で起こるもの

  • 外鼻孔狭窄:鼻の穴が狭く呼吸がしづらい
  • 軟口蓋過長:のど元の軟口蓋が長すぎて、気道をふさぐ
  • 咽頭虚脱 :のど元の咽頭が気道をふさぐ
  • 喉頭虚脱 :のど元の喉頭が気道をふさぐ

 

気管・気管支(口から肺までの通り道)で起こるもの

  • 気管低形成:気管の先天的奇形
  • 気管虚脱 :気管が縦に潰れてしまう

 

気道の端・肺で起こるもの

  • 誤嚥性肺炎:食物などを誤って肺に飲み込み、肺炎が起こる
  • 肺水腫  :様々な原因で肺に水がたまる

 

呼吸のトラブルはどうやって検査するの?

短頭種気道症候群をはじめ、ワンちゃんの呼吸トラブルの検査方法を紹介します。

 

呼吸音の聴取

短頭種気道症候群では、異常呼吸音(いびきのような音など)が聴取されます。

はなぺちゃさんたちには良くありますが、呼吸器の異常の手がかりでもあります。

 

鼻の孔や喉頭の形の確認

  • 外鼻孔狭窄:鼻の穴が狭い
  • 軟口蓋過長:のど元の軟口蓋が長すぎて、気道をふさぐ
  • 喉頭虚脱 :のど元の口頭が気道をふさぐ

 

これらは視診によって確認できます。

鼻の穴の狭窄なら診察でわかりますが、のど元の奇形は麻酔をかけなければ判別できない場合もあります。

アトピー好発犬種|西山動物病院|千葉県・埼玉県

 

X線検査(レントゲン検査)

軟口蓋や気管をつくる組織は、X線写真で見ることができます。

 

X線写真で、通常の気道より幅が狭くなっている像や、気道の入り口を軟口蓋が塞いでいる像が見えれば、診断につながります。

また、X線は肺の異常も見ることができ、肺炎のチェックも行います。

 

手術で治療できないの?

鼻やのど元、肺につながる気管が狭くなっているので、

これらを広げて呼吸を楽にする手術を行うことができます。

 

呼吸トラブルの治療に行われる手術をすこし紹介します。

 

外鼻孔狭窄の手術

  • 楔形切除術

外鼻孔狭窄は、鼻の穴が狭く塞がっている状態でした。

楔形切除術は、鼻の孔を塞ぐ「鼻翼」と呼ばれる部位を切除することで呼吸を楽にします。

 

軟口蓋切過長の手術

  • 軟口蓋切除術

軟口蓋過長は、のど元の「軟口蓋」が長すぎて気道の入り口をふさいだ状態でした。

軟口蓋切除術は、その名の通り長過ぎる軟口蓋を切除して呼吸を楽にする手術です。

手術中に出血が食道に流れ込むことがあるため、超音波メスなど出血を減らせる器具があると安全性があがります。

 

軟口蓋過長は、一時的なのど元の腫れによって引き起こされることもあるため、

消炎剤(炎症を抑える薬)などで症状を抑える治療から始めることも多くあります。