マイクロチップについて

 

今後、マイクロチップを検討されている方は是非参考にしてください。

簡単な目的と処置の仕方、登録の手順をまとめさせていただきました。

以下、報道にあった内容を一部抜粋

犬や猫へのマイクロチップ装着を義務化する改正動物愛護法が6月12日、参院本会議で全会一致により可決、成立しました。ブリーダーなど繁殖業者に装着を義務付ける一方、一般の飼い主は努力義務とすることになりました。飼い主の責任を明確にし、捨て犬や捨て猫を防ぐ狙いとされています。公布から3年以内に施行されることになりました。

インターネットに犬や猫の虐待動画を投稿するなど、悪質なケースが後を絶たないため、改正法は動物虐待罪を厳罰化し、ペットの殺傷に対する罰則を現行の「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」から「5年以下の懲役または500万円以下の罰金」に引き上げると言われています。

また、生後56日以下の犬、猫の販売を禁止することになりました。

 

 マイクロチップとは、

マイクロチップ写真

ペットに使われるマイクロチップは、生体適合ガラスでできている直径2㎜、長さ約8~12㎜の円筒形の電子標識器具で、内部はIC、コンデンサ、電極コイルからなります。

 

 

 

 

 

チップには15桁の数字(データコード)が記録されており、この数字を専用のリーダー(読取器)で読み取ることができます。この数字は世界でたったひとつです。同じものは存在しません。

マイクロチップ登録番号|西山動物病院|千葉県・流山市・松戸市・柏市・埼玉県

 

 確実な身元証明

 

震災のイメージ|西山動物病院|千葉県・流山市・松戸市・柏市・埼玉県

突然の迷子、災害、盗難、事故・・・。そんなとき、動物は名前も住所も言えません。身元を証明する方法として、マイクロチップは確実な手段の一つです。

震災時に、ペットとはぐれてしまった人、救助隊などが助けたペット、死んだペットと再会できた人の多くがペットにマイクロチップを装着していました。また、世界的な規格統一がされているので、日本以外でも個体識別が可能です。

日本も検疫で日本へ入国するペットへの装着が義務化されています。

院長からの一言

 

 装着について・・・安全性は?

マイクロチップの埋め込みによる安全性への心配は様々な声が上がっていますが、実際のところマイクロチップの埋め込みによる動物への障害はほとんどありません(※)

さらに言えば、日本国内での動物体内に埋め込んだマイクロチップの副作用、ショック症状の報告は未だ1件もないのが現状です。しかし、針を刺すため処置後に出血が認められたケースがありました。

※ 現時点では

マイクロチップ挿入イメージイメージ図:『as』 interzoo社より抜粋

通常の治療で使用する針よりも太いため、ワンちゃんの性格によっては痛がることがあります。

痛みに敏感な子や少し神経質な子などは、局所麻酔をした後に処置することをお勧めしています。

 

 登録が大切です!

マイクロチップのデータ登録は動物ID普及促進会(以下AIPO)で管理されています。

飼い主様の基本情報を数字と一致させる『登録』の申請をしないと、意味がありません。

装着だけでは意味がなく、登録・申請を行うことが大切です。

マイクロチップを付けていれば、交番や動物病院において読取機でコード(個体番号)を確認し、AIPOに問い合わせれば素性が分かるのです。

 

 どうぶつIDデータ登録の手順

マイクロチップ:どうぶつIDの登録|西山動物病院|千葉県流山市・松戸市・柏市・埼玉県